2007年02月25日

新聞紙焼芋

昨日のブログは、ペレットストーブのオーブンで「ピザづくり」でした。
引き続き、焼き芋にもチャレンジしてみました。

新聞紙焼芋

いかがですか?おいしそうな焼き芋のできあがり!

環境教育の先生に教えていただいた方法でやってみました。
1.サツマイモを洗う
2.新聞紙を水に浸す。お芋が小振りなら半分でも可。
3.サツマイモを2の濡れた新聞でくるむ。
4.ぎゅっと握り、軽く水分を払う。
5.アルミホイルでくるむ。1重にしましたが、火が強い場合は2重が安全。
6.オーブンに置きます。
7.しばらくしたら、向きを変えてあげます。
8.軍手などして軽く押さえ、柔らかくなったらできあがり。


これなら子どもたちの参加するイベントでも失敗なく簡単にできます。
アルミホイルの内側の新聞紙は、意外に焦げていません。
焼き芋というよりも、蒸した感じがちかいかも。一度おためしください。

新聞紙焼芋

エコサーモ(テルモロッシ)の火力は5段階中の2、完成時間は60分でした。

同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事画像
ペレットストーブ
自然エネルギー長野北信地域協議会
ソーラー庭園灯
長野市自然エネルギー普及協議会
自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域)
ペレットモニター
同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事
 自然エネルギーマップとハンドブックを配布します (2014-05-12 06:32)
 ペレットストーブ (2013-11-01 23:36)
 自然エネルギー長野北信地域協議会 (2013-04-14 19:40)
 ソーラー庭園灯 (2013-02-23 09:21)
 長野市自然エネルギー普及協議会 (2013-01-18 16:00)
 自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域) (2013-01-12 14:03)

Posted by CO2バンク みけん at 03:32│Comments(0)自然エネルギーを使おう!
この記事へのトラックバック
エコサーモ4000(テルモロッシ)には、オーブン機能があります。燃焼室のうえに扉があります。いろいろな料理を楽しむことができますが、オーソドックスなのが「ピザ」。生地がパ...
ピザ作り ペレットストーブで!【エコ★サーカス  ~楽しみながら地球温暖化防止に取り組もう~】at 2007年02月25日 03:36
暖冬とはいえ、信州の冬には暖房器具は不可欠。私の家のストーブをご紹介します。ペレットストーブというのはご存じですか?間伐材などの木材を粉砕し、高温高圧でトコロテンのように...
ペレットストーブ テルモロッシ【エコ★サーカス  ~楽しみながら地球温暖化防止に取り組もう~】at 2007年02月25日 03:37
昨日はピザでしたが、今日は焼き芋に挑戦。
同じようにストーブを使ってみました。

 新聞紙で作る焼きイモ>>>

ほくほくっと、おいしくできました。
濡れた新聞紙でくるむのがヒケツで...
ストーブで焼きイモ【みけん・み〜すけのやさしい技術士ブログ】at 2007年02月25日 03:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。