2007年09月29日

リサイクル木工




ながの環境フェアで、木工体験コーナーを設けました。とても大勢の子ども達が参加してくれました。

材料は、廃棄物として回収されたイスの脚を薄く輪切りにした丸い木材、剪定した枝の輪切り、端材など。最後は、マジックで色を塗って、クマさんの顔を作ったり、昆虫を作ったり、みんな熱中してオリジナルな作品を作りました。


  


Posted by CO2バンク みけん at 12:24Comments(2)

2007年09月28日

ながの環境フェア

20007年9月9日(日)ながの環境フェアが開催されました。
写真は、フリーマーケットのにぎわい
当日は5000人の市民の皆様が集まってくださいました!


秋晴れ、というにはまだまだ早いような暑いほどの好天。
「ながの環境フェア2007」は、裾花小学校マーチングバンドのすばらしい演奏から始まりました。


雨水利用、エコカー体験、古布を使ったぞうり作り、古着のフリーマーケット、剪定枝のクラフト作りなどに、多くの方が体験、参加していただきました。




フェア後半では、公募したテーマの中から選ばれた作品の発表と表彰式が行われました。
最優秀賞『知恵とずく 出してまもろう地球のあした』
  


Posted by CO2バンク みけん at 17:31Comments(0)

2007年09月26日

体験エコカー

エコマラソン2007長野では、子ども達のエコカー体験を行いました。
ゼッケン11は、国立長野高専の2人乗りエコカーです。
昼休みに大勢の子ども達にエコカーの楽しさを体験してもらいました。



計測会ではヘルメットをつけて、カウルも全面的に遮蔽しています
2人乗り特別仕様にもかかわらず「134.38km/リットル」をマークしました。

エコマラソン2007長野>>>  


Posted by CO2バンク みけん at 02:22Comments(0)

2007年09月25日

トップは363km

エコマラソン2007長野(9月16日)での燃費最優秀賞のチームは、
長野市立篠ノ井西中学校 チーム名は「Sprit(スピリット)」ゼッケンNo6のマシンです。
記録は、363.47km/リットル。エコランカーの大会は鈴鹿や茂木のサーキットで行われますが、長野大会はアクアパル千曲。80m程度のストレートはあるものの、カーブはほとんどが直角コーナーですので、計測会としてはどの程度の記録がでるか未知数でした。300kmを超えるとは望外の上出来な結果といえるでしょう。
Spritチームには、国土交通省長野国道事務所長賞としてトロフィーが贈呈されました。



50CCのガソリンエンジンを使用して、フレーム(骨組み)づくりからカウル(写真では赤いプラスチックカバー)まで、生徒達の完全な手作り。すごいですね。本大会では、中学生の技術科チームが大健闘でした。

エコマラソン2007長野>>>  


Posted by CO2バンク みけん at 00:37Comments(0)

2007年09月24日

エコマラソン2007長野

9月15(土)-16日(日)、エコマラソン2007長野が開催されました。
県内から12チームが参加。超省燃費の自作エコカーの計測を行いながら、交流しました。

写真のチームはゼッケン2の松本市立清水中学校のチーム。
記録は、114.50km/リットル
メンバーが力を合わせてがんばって記録を残せましたので、チームワーク賞(実行委員会長賞)が贈られました。



エコマラソン2007長野>>>  


Posted by CO2バンク みけん at 10:28Comments(0)