2013年01月27日
木春菊
黄花のマーガレットを越冬させています。和名はモクシュンギク(木春菊)とも呼ばれ、暖地では越冬もできる種です。何年も越冬させて大株にすると、茎が木質化してきます。

この株は、2年前(2011/04/02)に篠ノ井駅前ウェルカムガーデンのオープニングを飾ったものです。残念ながら霜にあってしまい、マーガレットのような霜害に弱い種が枯死してしまいました。すぐに植え方てイベントとしては事なきを得ましたが、枯死した株をプランターに植えておいたところ、2株が芽吹きを復活させてくれました。最後まで成長できたのは1株だけ。昨シーズンの冬に試しに室内に取り込んだところ、元気に冬越しをしてくれました。2シーズン目となる越冬ですがすでに茎は木質化して、立派な大株になってくれています。写真は真上から見ていますので、茎の隙間から根元の木質化した部分が少し見えるかと思います。
今後は剪定して姿を整えたり、花数を増やすことがテーマです。
この株は、2年前(2011/04/02)に篠ノ井駅前ウェルカムガーデンのオープニングを飾ったものです。残念ながら霜にあってしまい、マーガレットのような霜害に弱い種が枯死してしまいました。すぐに植え方てイベントとしては事なきを得ましたが、枯死した株をプランターに植えておいたところ、2株が芽吹きを復活させてくれました。最後まで成長できたのは1株だけ。昨シーズンの冬に試しに室内に取り込んだところ、元気に冬越しをしてくれました。2シーズン目となる越冬ですがすでに茎は木質化して、立派な大株になってくれています。写真は真上から見ていますので、茎の隙間から根元の木質化した部分が少し見えるかと思います。
今後は剪定して姿を整えたり、花数を増やすことがテーマです。
Posted by CO2バンク みけん at
12:45
│Comments(0)
2013年01月19日
ヘレボ発芽
昨年12月5日に種まきをしたヘレボルス(クリスマスローズ)は無事に発芽して、すくすくと育っています。

発芽しての初期は日影がよいようですが、室内のレース越しの明るい窓際に置いて育てています。
(参考)
↓ 12月5日に蒔いた種

発芽しての初期は日影がよいようですが、室内のレース越しの明るい窓際に置いて育てています。
(参考)
↓ 12月5日に蒔いた種
Posted by CO2バンク みけん at
16:29
│Comments(0)
2013年01月18日
長野市自然エネルギー普及協議会
1月18日(金)、長野市自然エネルギー普及協議会の第3回ミーティング開催しました。ペレットストーブ初期投資0円システム(貸出事業)の実績や長野県「地域発 元気づくり支援金」を活用した自然エネルギーの体験ツールの制作やイベントの実施状況を報告しました。
タグ :長野市自然エネルギー普及協議会
Posted by CO2バンク みけん at
16:00
│Comments(0)
2013年01月16日
長野駅善光寺口利活用ネットワーク 第3回ワークショップ
長野駅善光寺口利活用ネットワークの第3回ワークショップを開催。市民と行政の協働で、H27春に新しくリニューアルする善光寺口の利活用を検討しています。
これまでのワークショップで活動方針をまとめました。今回はそれをさらに具体化するワークショップ。アドバイザーの矢澤秀成さん(ながの花と緑そして人を育てる学校 校長)にも参加してもらって、広場の植栽プランを検討。さらに、駅ビルのファサードとなる大庇・列柱の利用やイベントなどもイメージを検討しました。

これまでのワークショップで活動方針をまとめました。今回はそれをさらに具体化するワークショップ。アドバイザーの矢澤秀成さん(ながの花と緑そして人を育てる学校 校長)にも参加してもらって、広場の植栽プランを検討。さらに、駅ビルのファサードとなる大庇・列柱の利用やイベントなどもイメージを検討しました。
Posted by CO2バンク みけん at
16:23
│Comments(0)
2013年01月13日
カポック(=カポック)
『カポック』という俗称で知られる『シェフレラ』(Schefflera arboricola)。
これまで何株も育ててきましたが、今回初めて花をつけました。
星形のコンパクトな花。
ちなみに花言葉をwebで調べたら『とても真面目』とのこと。
夏に日差しを浴びさせたのが開花のヒケツだったのでしょうか。
これまで何株も育ててきましたが、今回初めて花をつけました。
星形のコンパクトな花。
ちなみに花言葉をwebで調べたら『とても真面目』とのこと。
夏に日差しを浴びさせたのが開花のヒケツだったのでしょうか。
Posted by CO2バンク みけん at
18:53
│Comments(0)
2013年01月12日
自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域)
自然エネルギー信州ネットの『第3回連絡会(松本地域)』が開催中です。塩尻市総合文化センター2階第会議室。会員約40名が参加しています。
13:30~14:30の連絡会では、松本地域での活動状況、専門部会や事務局からの連絡、県からの情報提供などで意見交換。
14:30~17:00は意見交換会。信州ネットの今後のあり方や持続的な運営についての自由な意見交換を行います。
産学官民の協働で組織している自然エネルギー信州ネットでは、県下各地に密着した地域協議会の設立を支援し、連携しています。地域協議会は県下に19団体が組織され、主体的な運営が行われています。
今回の連絡会は、「自然エネルギーネットまつもと」のご協力で開催しています。
13:30~14:30の連絡会では、松本地域での活動状況、専門部会や事務局からの連絡、県からの情報提供などで意見交換。
14:30~17:00は意見交換会。信州ネットの今後のあり方や持続的な運営についての自由な意見交換を行います。
産学官民の協働で組織している自然エネルギー信州ネットでは、県下各地に密着した地域協議会の設立を支援し、連携しています。地域協議会は県下に19団体が組織され、主体的な運営が行われています。
今回の連絡会は、「自然エネルギーネットまつもと」のご協力で開催しています。
Posted by CO2バンク みけん at
14:03
│Comments(0)