2007年02月07日
ペレットストーブ テルモロッシ
暖冬とはいえ、信州の冬には暖房器具は不可欠。私の家のストーブをご紹介します。

ペレットストーブというのはご存じですか?
間伐材などの木材を粉砕し、高温高圧でトコロテンのように押し出すと、小さな円筒形のペレットができます。そのペレットを燃料として使うのがペレットストーブです。接着剤とかは使わず、木の成分だけですので、健康的です。
薪ストーブとの大きな違いは、この燃料にありますが、ペレットストーブは自動的にペレットを送り出す装置があるので、スイッチひとつで点火、消火、温度や風量の調整ができます。
また濃縮された燃料のため、煙は灰、ススがほとんどでません。
このため市街地の住宅でも近所迷惑にならずに、設置できます。
私の家のペレットストーブ>>>
ペレットストーブの詳しい情報>>>
【キーワード:ペレット、ペレットストーブ、木質ペレット、テルモロッシ、エコサーモ4000、間伐材】
★ご質問など、お気軽にコメントください。↓ ペレット情報も充実させていきたいと思います。

ペレットストーブというのはご存じですか?
間伐材などの木材を粉砕し、高温高圧でトコロテンのように押し出すと、小さな円筒形のペレットができます。そのペレットを燃料として使うのがペレットストーブです。接着剤とかは使わず、木の成分だけですので、健康的です。
薪ストーブとの大きな違いは、この燃料にありますが、ペレットストーブは自動的にペレットを送り出す装置があるので、スイッチひとつで点火、消火、温度や風量の調整ができます。
また濃縮された燃料のため、煙は灰、ススがほとんどでません。
このため市街地の住宅でも近所迷惑にならずに、設置できます。
私の家のペレットストーブ>>>
ペレットストーブの詳しい情報>>>
【キーワード:ペレット、ペレットストーブ、木質ペレット、テルモロッシ、エコサーモ4000、間伐材】
★ご質問など、お気軽にコメントください。↓ ペレット情報も充実させていきたいと思います。
Posted by CO2バンク みけん at 02:04│Comments(3)
│自然エネルギーを使おう!
この記事へのコメント
先日のIPCC報告では、21世紀末には地球の平均気温が4度ほど上昇すると発表されていました。
自家用車の利用を減らして公共交通機関を利用するなどやるべきことはたくさんあります。
石油ファンヒーターが壊れたら、次はペレットストーブに替えようと思います。
情報ありがとうございます。
自家用車の利用を減らして公共交通機関を利用するなどやるべきことはたくさんあります。
石油ファンヒーターが壊れたら、次はペレットストーブに替えようと思います。
情報ありがとうございます。
Posted by kuboken at 2007年02月07日 09:35
kubokenさん、コメントありがとうございます。3、4年前に調べたところ、ここ百年ほどで長野市の平均気温は1℃上昇。当時の飯田市の気温並みになりました。
それ以上の急激な温暖化が心配されています。
いまは用事で市役所ですが、目のまえでペレットが燃えています。またレポートしますのでお楽しみに!
それ以上の急激な温暖化が心配されています。
いまは用事で市役所ですが、目のまえでペレットが燃えています。またレポートしますのでお楽しみに!
Posted by みけんモバ at 2007年02月07日 10:58
素晴らしいことありありな感じでした。
Posted by メル友 at 2009年12月02日 10:49