2007年02月24日

ピザ作り ペレットストーブで!

エコサーモ4000(テルモロッシ)には、オーブン機能があります。
燃焼室のうえに扉があります。

いろいろな料理を楽しむことができますが、オーソドックスなのが「ピザ」。
生地がパリパリに仕上がってとてもおいしいのです。

でも、昨年で売り切れたこの4000シリーズはいまのところ生産再開の情報はありません。

ペレットストーブの天板が熱くなるタイプが多いので、ヤカンで湯を沸かしたり、鍋で煮込みをするなどのお話を聞きます。湯たんぽを温めるのもいいですよね。
ピザ作り ペレットストーブで!

同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事画像
ペレットストーブ
自然エネルギー長野北信地域協議会
ソーラー庭園灯
長野市自然エネルギー普及協議会
自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域)
ペレットモニター
同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事
 自然エネルギーマップとハンドブックを配布します (2014-05-12 06:32)
 ペレットストーブ (2013-11-01 23:36)
 自然エネルギー長野北信地域協議会 (2013-04-14 19:40)
 ソーラー庭園灯 (2013-02-23 09:21)
 長野市自然エネルギー普及協議会 (2013-01-18 16:00)
 自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域) (2013-01-12 14:03)

Posted by CO2バンク みけん at 19:30│Comments(2)自然エネルギーを使おう!
この記事へのトラックバック
 地球温暖化が、世界中で多くの不幸をもたらしています。異常気象により被災者になってしまう人や沈み行く島に住む人々。絶滅してしまう動植物も・・・。  この不幸を回避するため...
問題提起【地球冷却運動 (Earth Cool Movement) [地球温暖化防止対策]】at 2007年02月24日 22:12
昨日のブログは、ペレットストーブのオーブンで「ピザづくり」でした。引き続き、焼き芋にもチャレンジしてみました。いかがですか?おいしそうな焼き芋のできあがり!環境教育の先生...
新聞紙焼芋【エコ★サーカス  ~楽しみながら地球温暖化防止に取り組もう~】at 2007年02月25日 03:32
昨日のブログは、ペレットストーブのオーブンで「ピザづくり」でした。引き続き、焼き芋にもチャレンジしてみました。いかがですか?おいしそうな焼き芋のできあがり!環境教育の先生...
新聞紙焼芋【エコ★サーカス  ~楽しみながら地球温暖化防止に取り組もう~】at 2007年02月25日 03:34
暖冬とはいえ、信州の冬には暖房器具は不可欠。私の家のストーブをご紹介します。ペレットストーブというのはご存じですか?間伐材などの木材を粉砕し、高温高圧でトコロテンのように...
ペレットストーブ テルモロッシ【エコ★サーカス  ~楽しみながら地球温暖化防止に取り組もう~】at 2007年02月25日 03:37
昨日はピザでしたが、今日は焼き芋に挑戦。
同じようにストーブを使ってみました。

 新聞紙で作る焼きイモ>>>

ほくほくっと、おいしくできました。
濡れた新聞紙でくるむのがヒケツで...
ストーブで焼きイモ【みけん・み〜すけのやさしい技術士ブログ】at 2007年02月25日 03:49
     丸裸になっていく熱帯雨林。進む温暖化・・・このままでは生き残れない!10年後も笑顔でいられるために!あなたにいまできること。【植林小冊子(無料レポート)】を請求し...
地球温暖化を考える・・危険な今【サンケイスポーツ情報】at 2007年05月08日 09:59
    北海道から学ぶ地球温暖化について      大自然から学びましょう。子供にも大人にもとても勉強になる情報誌です。地球温暖化を抑制させましょう。      
北海道から学ぶ地球温暖化について【サンケイスポーツ応援ブログ!!【楽しいサンケイスポーツ情報】】at 2007年05月08日 10:35
この記事へのコメント
はじめまして。。

ピザ♪

すごく魅力的です!笑

やはり売り切れですか。。。
Posted by yoshio at 2007年02月24日 19:41
yoshioさん、当ブログでは、はじめましてです。
デカいプリンでは、貴ブログにおじゃましました。

コメントありがとうございます。

国産ペレットストーブのサンポットにも似たようにオーブン機能がついている機種があります。
 http://www.sunpot.co.jp/top.php3
焼きイモもおいしいみたいなので、今度チャレンジしてみようと思います。
Posted by みけん at 2007年02月24日 19:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。