2021年07月30日
リサイクルラボ4日目
「リサイクルラボ」(会場:長野市リサイクルプラザ)
4日目(7月26日)のプログラム
玉ねぎの皮などの草木染め体験!「布マスクやランチマットを染めてみよう」
玉ねぎの外皮(通常は料理で使わない薄皮)を使って、無地の布やマスクを染める体験をしました!染色の待ち時間を使って、ゼロカーボンのお話しやリサイクルクイズで理解を深めていただきました。
10:30の部 体験10名+付添い4名
13:30の部 体験9名+付添い5名
合計 28名参加
今回により、長野市リサイクルプラザでの「リサイクルラボ」は終了となりました。おおぜいの皆様のご参加、ありがとうございました。
第1回参加者44名、第2回参加者33名、第3回参加者37名、第4回参加者28名
4日間合計142名の参加でした。
ゼロカーボン長野プログラム 専用サイト
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
クイズコーナーもあります!ご参加ください。
2021年07月25日
リサイクルラボ3日目
「リサイクルラボ」(会場:長野市リサイクルプラザ)
3日目(7月25日)のプログラム
紙すき体験!「うちわを作ろう」
ゼロカーボンのお話しやリサイクルクイズのあと、牛乳パックを素材にした紙すき体験、うちわ作りをしました!
10:30の部 体験11名+付添い9名
13:30の部 体験10名+付添い7名
合計 37名参加
リサイクルラボは、本日7月23日から26日まで開催していますが、おかげさまですべて定員を超えてしまい参加受付は終了しております。
ゼロカーボン長野プログラム 専用サイト
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
クイズコーナーもあります!ご参加ください。
3日目(7月25日)のプログラム
紙すき体験!「うちわを作ろう」
ゼロカーボンのお話しやリサイクルクイズのあと、牛乳パックを素材にした紙すき体験、うちわ作りをしました!
10:30の部 体験11名+付添い9名
13:30の部 体験10名+付添い7名
合計 37名参加
リサイクルラボは、本日7月23日から26日まで開催していますが、おかげさまですべて定員を超えてしまい参加受付は終了しております。
ゼロカーボン長野プログラム 専用サイト
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
クイズコーナーもあります!ご参加ください。
2021年07月24日
リサイクルラボ2日目
「リサイクルラボ」(会場:長野市リサイクルプラザ)
2日目(7月24日)のプログラム
剪定枝の再利用!「マグネットクリップづくり」
ゼロカーボンのお話しやリサイクルクイズのあと、剪定枝を使った工作をしました!
本日は、10:30の部、13:30の部の2回です。
リサイクルラボは、本日7月23日から26日まで開催していますが、おかげさまですべて定員を超えてしまい参加受付は終了しております。
ゼロカーボン長野プログラム 専用サイト
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
クイズコーナーもあります!ご参加ください。
2021年07月23日
リサイクルラボ1日目
「ゼロカーボン長野プログラム」は、長野駅善光寺口駅前広場でのグリーンインフラ体験(7月17日~8月9日)に続いて、第2ステージとなる「リサイクルラボ」がはじまりました!
本日7月23日から26日まで開催していますが、おかげさまですべて定員を超えてしまい参加受付は終了しております。
1日目のプログラム
陶芸体験!残さず食べよう!「マイ食器づくり」
リサイクルクイズ、ゼロカーボンのお話のあと、陶芸教室の先生のご指導をいただきながら、初めての陶芸体験をしました!
↓ 写真をクリックすると拡大します。
ゼロカーボン長野プログラム 専用サイト
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
クイズコーナーもあります!ご参加ください。
Posted by CO2バンク みけん at
17:00
│地球温暖化防止活動など
2021年07月17日
「グリーンインフラ体験 緑化スペース」を開放いたします
2021年07月15日
『ゼロカーボン長野プログラム』がはじまります!
2050ゼロカーボンやグリーンインフラの普及啓発を目的にして、長野市内3会場で3つのプログラムを開催します。
この活動は、事務局のNPO法人CO2バンク推進機構が主体となって、地域協議会や関係団体との共催で実施します。
詳しくは、専用サイトをご覧ください。
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
1.グリーンインフラ体験
会場:長野駅善光寺口駅前広場
会期:7月17日(土)~8月9日(月・振休)
内容:日光に照らされて暑くなった舗装やエアコンからの熱風などで、市街地の日中の温度は急上昇します。ヒートアイランド現象と呼ばれているこの現象は、芝生や樹木を増やすことで緩和されます。さまざまな効果のある緑のスペースをグリーンインフラといいます。
長野駅善光寺口駅前広場で、舗装の表面と芝生の緑化スペースの表面温度を測定し、グリーンインフラの効果を実証試験します。この緑化スペースへは立ち入りできますので、涼しさや芝生の踏み心地も体験してください。
入場等:駅前広場ですので、どなたでもいつでも無料で体験できます。
グリーンインフラの効果(温度差)をクイズにします。プレゼントあり!ぜひご参加ください。
2.リサイクルラボ
会場:長野市リサイクルプラザ
会期:7月23日(金)~7月26日(月)
内容:ごみの減量化やリサイクルを進める活動をしている施設が『長野市リサイクルプラザ』です。夏休みの期間中、リサイクルラボを開催します。夏休みのリサイクル研究にどうぞ!リサイクルってなに?ごみを減らすためになにをする?資源の有効活用って?こんな疑問を一緒に解決!!
ゼロカーボンの体験教室に参加してみましょう!
・7月23日(金):残さず食べよう!「マイ食器づくり」
・7月24日(土)剪定枝葉の再利用!「マグネットクリップづくり」
・7月25日(日)紙すき体験!「うちわを作ろう」
・7月26日(月)玉ねぎの皮などの草木染め体験「布マスクつくり」
※参加希望の方はお電話(026-222-3196)で事前申し込みください。
※それぞれ、午前の部10:30~、午後の部13:30 の2回開催します。
※実費(材料費)として1回300円が必要となります。
※参加者は各回10名です。定員に達しましたら受付終了いたします。
3.ゼロカーボンさみっと2021
会場:エムウェーブ
会期:9月18日(土)~9月19日(日)
内容:1998年長野冬季オリンピック施設「エムウェーブ」を会場にして、ゼロカーボンのイベントを開催します。ここでは、展示・体験コーナーやゼロカーボンクラフト教室、エコマラソン長野2021(自作エコカーの省燃費の計測会)といったゼロカーボンを楽しく体験し、学べます。
入場等:エムウェーブ会場への入場は無料です。クラフト教室など一部では実費(材料費)の負担が必要なコーナーもあります。会場各所に分散しています。当日の会場案内でご確認ください。
■ゼロカーボンクラフト教室
・竹の小物づくり
参加無料、先着30名まで
・ワークショップは1日4回(10:00、11:00、13:00、14:00)開催します。
整理券配布 午前の部9:30~ 午後の部12:30~
※空きがあれば、整理券なしでも参加できます。
・ミニソーラーカー:参加費300円、各回10名まで
・ソーラーバッタまたはイノシシ:参加費1,300円、各回1名限定
・ソーラー新幹線:参加費600円、各回5名まで
・たまごデコ(たまごの殻を再利用した多肉植物インテリアづくり):参加費300円、各回5名まで
チラシのダウンロード
https://www.co2bank.org/pr-zero/2021zero-ad.pdf
この活動は、事務局のNPO法人CO2バンク推進機構が主体となって、地域協議会や関係団体との共催で実施します。
詳しくは、専用サイトをご覧ください。
https://www.co2bank.org/pr-zero/zerocarbon.htm
1.グリーンインフラ体験
会場:長野駅善光寺口駅前広場
会期:7月17日(土)~8月9日(月・振休)
内容:日光に照らされて暑くなった舗装やエアコンからの熱風などで、市街地の日中の温度は急上昇します。ヒートアイランド現象と呼ばれているこの現象は、芝生や樹木を増やすことで緩和されます。さまざまな効果のある緑のスペースをグリーンインフラといいます。
長野駅善光寺口駅前広場で、舗装の表面と芝生の緑化スペースの表面温度を測定し、グリーンインフラの効果を実証試験します。この緑化スペースへは立ち入りできますので、涼しさや芝生の踏み心地も体験してください。
入場等:駅前広場ですので、どなたでもいつでも無料で体験できます。
グリーンインフラの効果(温度差)をクイズにします。プレゼントあり!ぜひご参加ください。
2.リサイクルラボ
会場:長野市リサイクルプラザ
会期:7月23日(金)~7月26日(月)
内容:ごみの減量化やリサイクルを進める活動をしている施設が『長野市リサイクルプラザ』です。夏休みの期間中、リサイクルラボを開催します。夏休みのリサイクル研究にどうぞ!リサイクルってなに?ごみを減らすためになにをする?資源の有効活用って?こんな疑問を一緒に解決!!
ゼロカーボンの体験教室に参加してみましょう!
・7月23日(金):残さず食べよう!「マイ食器づくり」
・7月24日(土)剪定枝葉の再利用!「マグネットクリップづくり」
・7月25日(日)紙すき体験!「うちわを作ろう」
・7月26日(月)玉ねぎの皮などの草木染め体験「布マスクつくり」
※参加希望の方はお電話(026-222-3196)で事前申し込みください。
※それぞれ、午前の部10:30~、午後の部13:30 の2回開催します。
※実費(材料費)として1回300円が必要となります。
※参加者は各回10名です。定員に達しましたら受付終了いたします。
3.ゼロカーボンさみっと2021
会場:エムウェーブ
会期:9月18日(土)~9月19日(日)
内容:1998年長野冬季オリンピック施設「エムウェーブ」を会場にして、ゼロカーボンのイベントを開催します。ここでは、展示・体験コーナーやゼロカーボンクラフト教室、エコマラソン長野2021(自作エコカーの省燃費の計測会)といったゼロカーボンを楽しく体験し、学べます。
入場等:エムウェーブ会場への入場は無料です。クラフト教室など一部では実費(材料費)の負担が必要なコーナーもあります。会場各所に分散しています。当日の会場案内でご確認ください。
■ゼロカーボンクラフト教室
・竹の小物づくり
参加無料、先着30名まで
・ワークショップは1日4回(10:00、11:00、13:00、14:00)開催します。
整理券配布 午前の部9:30~ 午後の部12:30~
※空きがあれば、整理券なしでも参加できます。
・ミニソーラーカー:参加費300円、各回10名まで
・ソーラーバッタまたはイノシシ:参加費1,300円、各回1名限定
・ソーラー新幹線:参加費600円、各回5名まで
・たまごデコ(たまごの殻を再利用した多肉植物インテリアづくり):参加費300円、各回5名まで
チラシのダウンロード
https://www.co2bank.org/pr-zero/2021zero-ad.pdf
Posted by CO2バンク みけん at
11:32
│地球温暖化防止活動など
2015年12月27日
冬フェス
長野市リサイクルプラザ(長野市清掃センター内)を会場に、「冬のエコフェスタ!」を開催します!
日程:平成28年2月7日(日)~2月21日(日)
この間、「廃材アート2016」を開催します。ペットボトルや牛乳パック、紙や布など、不用になった素材を使い、大人から子どもまで参加するアート展です。作品を展示してくださる方を大募集中!
また、2月7日(日)、2月11日(木)、2月20日(土)は、「おさがり交換会」も開催!たくさんの子ども服や絵本、児童書がありますので、みなさんのまだ使えるものと交換します。これまでの開催も大好評です。ご準備ください!
この他、廃材クラフト教室なども予定しています。ぜひご参加ください!!
詳しくは、「廃材アート&ダンボールの世界で遊ぼう!」のホームページから。
http://www.gomi-eco.org/
チラシのダウンロードもできます。
http://www.gomi-eco.org/wp/wp-content/uploads/2015/12/ecofesta2016.pdf
2015年12月27日
廃材アート&ダンボールの世界で遊ぼう! webリニューアル
「廃材アート&ダンボールの世界で遊ぼう!」のwebサイトがリニューアルしました。
これまでの開催レポートや次回のスケジュールなど、ビジュアルでまとめまそた。
ぜひご覧ください。
http://www.gomi-eco.org/
これまでの開催レポートや次回のスケジュールなど、ビジュアルでまとめまそた。
ぜひご覧ください。
http://www.gomi-eco.org/
2015年02月20日
おさがり交換会
2月21日(土)おさがり交換会を開催します。
子ども服、運動着、絵本、児童書・・・。愛着あるたいせつな品を次の人に届け、リユース、リサイクルの輪を広げる『エコ・クラフトの会』。明日、2月21日が活動日です。ご都合よろしければぜひご参加ください。
■『おさがり交換会』とは?
子ども服、運動着、絵本、児童書・・・ まだ使える子ども服などを交換しましょう。まだ使える大切な品物を、おさがりで活用してもらうイベントです。
■今回のおさがり交換会の概要
長野市リサイクルプラザで開催する『廃材アート2015』の期間に合わせて2回目の『おさがり交換会』を行います。
●日時 2月21日(土) 午前10:00~午後3:00
●場所 長野市リフレッシュプラザ (長野市清掃センター内) 来場無料
●方法
方法①
まだ使える子ども服、運動着、絵本、児童書などを持参してください。
展示してあるものと交換できます。 【無料】
方法②
もしも、交換できる品物がない場合、3点までを100円で提供します。
2015年02月01日
おさがり交換会
おさがり交換会を開催します!
【子ども服、運動着、絵本、児童書・・・ まだ使える子ども服などを交換しましょう】
長野市リサイクルプラザで開催する『廃材アート2015』の期間中、エコ・クラフトの会では、『おさがり交換会』を行います。
まだ使える大切な品物を、おさがりで活用してもらうイベントです。
現在、展示など準備中。おおぜいの皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:
第1回目:2月8日(日) 午前10:00~午後3:00
第2回目:2月21日(土) 午前10:00~午後3:00
場所:
長野市リフレッシュプラザ (長野市清掃センター内)
来場無料
方法①
まだ使える子ども服、運動着、絵本、児童書などを持参してください。
展示してあるものと交換できます。 【無料】
方法②
もしも、交換できる品物がない場合、3点までを100円で提供します。
集まった品物は、次のおさがり交換会に出展します。
今回のおさがりは、夏に開催した『ダンボールの世界で遊ぼう!』、『家族で楽しむエコフェスタ!』で提供してくださった品物です。
★今回は、小学校低学年、未就学児用の品物が多いです。
【子ども服、運動着、絵本、児童書・・・ まだ使える子ども服などを交換しましょう】
長野市リサイクルプラザで開催する『廃材アート2015』の期間中、エコ・クラフトの会では、『おさがり交換会』を行います。
まだ使える大切な品物を、おさがりで活用してもらうイベントです。
現在、展示など準備中。おおぜいの皆さまのご参加をお待ちしています。
日時:
第1回目:2月8日(日) 午前10:00~午後3:00
第2回目:2月21日(土) 午前10:00~午後3:00
場所:
長野市リフレッシュプラザ (長野市清掃センター内)
来場無料
方法①
まだ使える子ども服、運動着、絵本、児童書などを持参してください。
展示してあるものと交換できます。 【無料】
方法②
もしも、交換できる品物がない場合、3点までを100円で提供します。
集まった品物は、次のおさがり交換会に出展します。
今回のおさがりは、夏に開催した『ダンボールの世界で遊ぼう!』、『家族で楽しむエコフェスタ!』で提供してくださった品物です。
★今回は、小学校低学年、未就学児用の品物が多いです。
2014年08月30日
エコフェスタ!
9月6日(土)アクアパル千曲(長野市・五輪大橋南)にて、「家族で楽しむエコフェスタ!」を開催します。今年は新たに『エコ市ゾーン』を企画。絵本や児童書、育児用品、子供服などのフリーマーケットを充実しています。このほかに、食やゲームを楽しむ『お楽しみゾーン』・『レッツスポーツゾーン』、また省エネや自然エネルギーの体験、鳥の目になって上空から会場を見降ろす『鳥の目カメラ』、学生や社会人による『自作エコカー走行』など、見どころ満載です。
長野県の下水道ふれあいデーと同時開催。
折り畳み自転車などが当たるスタンプラリーも設けます。
入場無料、申し込み不要です。
★フリーマーケット参加者希望者は、お急ぎお申込みください(参加費は無料です)。
ぜひ会場でお会いしましょう!
長野県の下水道ふれあいデーと同時開催。
折り畳み自転車などが当たるスタンプラリーも設けます。
入場無料、申し込み不要です。
★フリーマーケット参加者希望者は、お急ぎお申込みください(参加費は無料です)。
ぜひ会場でお会いしましょう!
2014年06月03日
140603 宿根草ガーデン見学会&寄せ植え講習会
2014年6月3日
長野市緑と花いっぱいの会では、『宿根草ガーデン見学会&寄せ植え講習会』を開催しました。
第1部 13:30~14:00
昨年度の地域発元気づくり支援金で制作したモデルガーデンのひとつ「芹田コミュニティガーデン」において、見学会を開催し、20名の参加がありました。昨年の秋の植付けから根付いた宿根草が徐々に見ごろになってきました。年々株が大きくなるのが楽しみです。
【クリックすると写真が大きくなります】
第2部 14:15~16:00
会場を芹田支所に移して、季節の花苗などを用いた寄せ植え講習会を開催しました。
ハクロニシキ、アークトチス(ガーベラに似た花)、ベゴニア、ペンステモン(小さなジキタリスのような青花)、ケイトウ、ペチュニアのほか、垂(這)性のヘデラ、グレコマ、プレクトランサス、ワイヤープランツなどを用いた充実したコンテナを制作しました。
【クリックすると写真が大きくなります】
長野市緑と花いっぱいの会では、『宿根草ガーデン見学会&寄せ植え講習会』を開催しました。
第1部 13:30~14:00
昨年度の地域発元気づくり支援金で制作したモデルガーデンのひとつ「芹田コミュニティガーデン」において、見学会を開催し、20名の参加がありました。昨年の秋の植付けから根付いた宿根草が徐々に見ごろになってきました。年々株が大きくなるのが楽しみです。
【クリックすると写真が大きくなります】
第2部 14:15~16:00
会場を芹田支所に移して、季節の花苗などを用いた寄せ植え講習会を開催しました。
ハクロニシキ、アークトチス(ガーベラに似た花)、ベゴニア、ペンステモン(小さなジキタリスのような青花)、ケイトウ、ペチュニアのほか、垂(這)性のヘデラ、グレコマ、プレクトランサス、ワイヤープランツなどを用いた充実したコンテナを制作しました。
【クリックすると写真が大きくなります】
2014年05月24日
140523-24 長野市緑花まつりに出展しました
2014年05月12日
自然エネルギーマップとハンドブックを配布します
自然エネルギー長野北信地域協議会の5月例会を開催いたします。
(本会のブログを更新しました)
http://nagho.naganoblog.jp/e1491363.html
5月の例会を次のように開催します。ふるってご参加ください。
※会員以外の方でも当会の活動に関心のある方の参加が可能です。
※昨年度の長野県「地域発 元気づくり支援金」によって制作しました自然エネルギーマップと自然エネルギーハンドブックを配布する予定です。長野地域、北信地域の自然エネルギー施設の状況を会員や行政機関等の尽力で調べ上げてまとめたものです。
日時:平成26年5月31日(土)10:00~12:00
会場:国立長野高専環境都市工学科棟53番教室
(これまでと毎回同じ会場です)
予定
1.自然エネルギーマップ、ハンドブックの完成報告(配布)
2.講演:『生ごみメタン発酵の仕組みと概要』
講師:長野工業高等専門学校環境都市工学科講師浅野憲哉先生
※小規模なバイオマス利用についてのご講演と質疑応答を行います。
3.意見交換など
資料準備の都合がありますので、出席希望の方は5月24日(日)までに
氏名、所属を、事務局co2bank@nifty.com までご連絡ください。
(本会のブログを更新しました)
http://nagho.naganoblog.jp/e1491363.html
5月の例会を次のように開催します。ふるってご参加ください。
※会員以外の方でも当会の活動に関心のある方の参加が可能です。
※昨年度の長野県「地域発 元気づくり支援金」によって制作しました自然エネルギーマップと自然エネルギーハンドブックを配布する予定です。長野地域、北信地域の自然エネルギー施設の状況を会員や行政機関等の尽力で調べ上げてまとめたものです。
日時:平成26年5月31日(土)10:00~12:00
会場:国立長野高専環境都市工学科棟53番教室
(これまでと毎回同じ会場です)
予定
1.自然エネルギーマップ、ハンドブックの完成報告(配布)
2.講演:『生ごみメタン発酵の仕組みと概要』
講師:長野工業高等専門学校環境都市工学科講師浅野憲哉先生
※小規模なバイオマス利用についてのご講演と質疑応答を行います。
3.意見交換など
資料準備の都合がありますので、出席希望の方は5月24日(日)までに
氏名、所属を、事務局co2bank@nifty.com までご連絡ください。
2014年05月01日
木製工事囲い
2014年04月30日
善光寺花回廊・花フェスタ2014
2013年10月29日
薪づくり
恒例となっている『薪をつくろう!森を育てよう!』。
今年度も茶臼山公園の維持管理・安全管理のために伐採した樹木を、市内の薪ストーブ利用者の協力で薪にして、CO2削減につなげています。
例年は、一日限定イベントですが、今回は試行的に1週間の期間内の都合よい日に、それぞれが作業するという方法にしてみました。
これまで参加したことのある参加者が基本ですので、以前の現地での研修成果を活かしつつ、それぞれのペースで作業しています。
10月28日から11月4日まで開催。すでに申し込みは締め切っていますが、関心のある方はご一報ください。
今年度も茶臼山公園の維持管理・安全管理のために伐採した樹木を、市内の薪ストーブ利用者の協力で薪にして、CO2削減につなげています。
例年は、一日限定イベントですが、今回は試行的に1週間の期間内の都合よい日に、それぞれが作業するという方法にしてみました。
これまで参加したことのある参加者が基本ですので、以前の現地での研修成果を活かしつつ、それぞれのペースで作業しています。
10月28日から11月4日まで開催。すでに申し込みは締め切っていますが、関心のある方はご一報ください。
2013年10月29日
木製囲い
未明0:00~1:30まで、長野駅善光寺口で、木製工事囲いの設置工事に取り組んできました。
木製の工事囲いは、長野県の『信州の木先進的利用加速化事業』を活用し、NPO法人CO2バンク推進機構が長野市産の間伐材(杉)を使用して設置したものです。『県産材工事囲い促進モデル事業』というプロジェクトで取り組んでいます。
これまでも地元産木材の普及啓発に取り組んできましたが、今回新たな県産材利用量の増加を目的として『木製工事囲い』を製品化しました。このプロジェクトでは、無機的になってしまう工事期間中の景観を向上させるという大きな価値があり、市街地拠点にこの製品をモデル的に設置することにより県民および企業、行政機関等の認知度を高め、販売促進による県産材利用量の増大をめざしています。
11月2日には、善光寺口利活用ネットワークにより、小学生の絵画を掲示するワークショップが予定されています!お楽しみに!!
完成!
0:00 既存のパネルの撤去
木製パネルの組み立て、設置を行っています。
工場でユニットを作ってきておきましたので、現場では組み立てだけです。
工事側では、単管に番線でくくりつけます。がっちり組み上がりました。
設置前(駅側)
↓
設置後(駅側)
設置前(交差点側)
↓
設置後(交差点側)
木製の工事囲いは、長野県の『信州の木先進的利用加速化事業』を活用し、NPO法人CO2バンク推進機構が長野市産の間伐材(杉)を使用して設置したものです。『県産材工事囲い促進モデル事業』というプロジェクトで取り組んでいます。
これまでも地元産木材の普及啓発に取り組んできましたが、今回新たな県産材利用量の増加を目的として『木製工事囲い』を製品化しました。このプロジェクトでは、無機的になってしまう工事期間中の景観を向上させるという大きな価値があり、市街地拠点にこの製品をモデル的に設置することにより県民および企業、行政機関等の認知度を高め、販売促進による県産材利用量の増大をめざしています。
11月2日には、善光寺口利活用ネットワークにより、小学生の絵画を掲示するワークショップが予定されています!お楽しみに!!
完成!
0:00 既存のパネルの撤去
木製パネルの組み立て、設置を行っています。
工場でユニットを作ってきておきましたので、現場では組み立てだけです。
工事側では、単管に番線でくくりつけます。がっちり組み上がりました。
設置前(駅側)
↓
設置後(駅側)
設置前(交差点側)
↓
設置後(交差点側)
2013年10月26日
ツヅラフジ
11月4日『ツルで編む花カゴづくり』講習会のための準備会を、長野市緑と花いっぱいの会企画委員と市役所職員さん、講師の秦さんご夫妻の総勢9名の有志で行いました。
場所は、長野市松代町の皆神山。事前に長野市役所を通じて、地元の区長さん、山林所有者の方の了解を得て進めました。大勢の皆さんに協力してもらっています。
台風が迫る中開催が心配されましたが、午後一番の集合前から雨も上がり、無事に作業ができました。
このあたりは、養蚕の盛んだった頃は桑畑だったようです。養蚕の衰退とともに山林化し、また手がなかなか入らないことからツルが繁茂していました。私たちのめざすのはツヅラフジ、アオツヅラフジです。
樹木に絡みついたさまざまなツルから、編むのに最適なツヅラフジを選びだします。ツヅラフジは、節や枝がほとんどなく、柔軟性があります。
その他にはアケビ、クズ、ノイバラなどが樹木に絡みついていましたが、これらは籠編みにはあまり適しません。ツヅラフジを採集する際に、その他のツルも樹木によくないので除去しました。
光を求めて樹冠にツルが伸びていきますので、まっすぐ長いツルができます。
引っ張ってもなかなか落とせませんので、ぎりぎりのところを高枝切りで切断し、できるだけ長いツヅラフジを採ります。
2時間ほどがんばって、たくさんの材料が集まりました!
大きさ別などに仕分けして車に積み込み。当日まで乾燥に注意しながら保管します。
ちなみに、作業前と作業後の森のようすをごらんください。
↓
なお、11月4日のイベントは、おかげさまで定員30名をオーバーし37名で受け付けを締め切りました。
場所は、長野市松代町の皆神山。事前に長野市役所を通じて、地元の区長さん、山林所有者の方の了解を得て進めました。大勢の皆さんに協力してもらっています。
台風が迫る中開催が心配されましたが、午後一番の集合前から雨も上がり、無事に作業ができました。
このあたりは、養蚕の盛んだった頃は桑畑だったようです。養蚕の衰退とともに山林化し、また手がなかなか入らないことからツルが繁茂していました。私たちのめざすのはツヅラフジ、アオツヅラフジです。
樹木に絡みついたさまざまなツルから、編むのに最適なツヅラフジを選びだします。ツヅラフジは、節や枝がほとんどなく、柔軟性があります。
その他にはアケビ、クズ、ノイバラなどが樹木に絡みついていましたが、これらは籠編みにはあまり適しません。ツヅラフジを採集する際に、その他のツルも樹木によくないので除去しました。
光を求めて樹冠にツルが伸びていきますので、まっすぐ長いツルができます。
引っ張ってもなかなか落とせませんので、ぎりぎりのところを高枝切りで切断し、できるだけ長いツヅラフジを採ります。
2時間ほどがんばって、たくさんの材料が集まりました!
大きさ別などに仕分けして車に積み込み。当日まで乾燥に注意しながら保管します。
ちなみに、作業前と作業後の森のようすをごらんください。
↓
なお、11月4日のイベントは、おかげさまで定員30名をオーバーし37名で受け付けを締め切りました。