2007年02月07日

謎の粒つぶ ~木質ペレット~

写真の、直径6mm長さ10~20mm程度の円筒形の物体が、木質ペレットです。

謎の粒つぶ ~木質ペレット~

これを昨日レポートしたペレットストーブで燃やします。
テルモロッシ エコサーモ4000>>>

木質ペレットの原料はいろいろなものが流通していますが、写真のものは長野県産カラマツを原材料としています。
植林された森林は適度な管理が必要ですので、そこで発生した木材を有効活用することで、地域でエネルギー源を確保すること、つまり石油に依存しないですむ暖房が実現できます。
木はCO2を吸収・固定して生長します。木を燃やしてもCO2は発生しますが、別の樹木の生長に使われると考えると、トータルでCO2が循環する、これが木質バイオマスの考え方です。
地下から採掘した石油や石炭は、燃焼した分だけ大気中にCO2を増加させますので、地球温暖化防止の観点から、使用をできるだけ避けていきたいのです。

ペレットストーブでは、炎が見えますので、和やかな気分になります。
また石油のように臭いがしないので、補給の際に手に臭いがつくこともありません。

県内の森林組合で取り扱っているほか、私たちのNPO事務局でもストックし、取りに来られる方には工場価格でお分けしています。必要な方はご連絡ください。

同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事画像
ペレットストーブ
自然エネルギー長野北信地域協議会
ソーラー庭園灯
長野市自然エネルギー普及協議会
自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域)
ペレットモニター
同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事
 自然エネルギーマップとハンドブックを配布します (2014-05-12 06:32)
 ペレットストーブ (2013-11-01 23:36)
 自然エネルギー長野北信地域協議会 (2013-04-14 19:40)
 ソーラー庭園灯 (2013-02-23 09:21)
 長野市自然エネルギー普及協議会 (2013-01-18 16:00)
 自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域) (2013-01-12 14:03)

Posted by CO2バンク みけん at 19:46│Comments(0)自然エネルギーを使おう!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。