2010年11月27日
エコとく診断
今年度は、長野県からの受託事業として、家庭での省エネ推進に取り組んでいます。
『エコとく講習会』は地域やグループでの会合や環境展などに出向いての省エネ講習会です。また、『エコとく診断』では、ご家庭に訪問して省エネについての診断やアドバイスをご提案しています。
長野県下4つのブロックに4名の省エネアドバイザーがおりますので、お気軽に呼んでください。講習会、診断ともに”無料”です。詳しくは、事務局までお問い合わせを!
本日も、長野市内のご家庭に訪問してきました。
↓

省エネに関する詳しいアドバイザーが楽しく家庭のエコで得するご提案をさせてもらっています。
こちらのご家庭では、待機電力や温度の測定、パソコンでの簡易的な省エネ効果表示など、見てわかりやすい説明をさせてもらいました。
特に、大きな吹き抜けにあるシーリングファンの効果で、床面と床面から2mほどの高さの場所で同時に温度を計測すると3℃ほどの温度差にとどまっていました。しばらくするとその温度差もほとんどなくなりました。
『床が冷えるので暖房を強くしている』という声をよく聞きますが、暖房を強くすることに比べると、シーリングファンを用いたほうが省エネであることが分かりました。
こちらのお宅では、電気や水道などの検針票(領収書)を保管しておられて拝見することができました。ここには、使用量が記載されていますので、現在のエネルギー使用量のグラフを作るなどして、具体的な診断の結果をレポートにまとめて報告する予定です。
エコとく講習・エコとく診断(家庭の省エネ見える化事業)>>>
『エコとく講習会』は地域やグループでの会合や環境展などに出向いての省エネ講習会です。また、『エコとく診断』では、ご家庭に訪問して省エネについての診断やアドバイスをご提案しています。
長野県下4つのブロックに4名の省エネアドバイザーがおりますので、お気軽に呼んでください。講習会、診断ともに”無料”です。詳しくは、事務局までお問い合わせを!
本日も、長野市内のご家庭に訪問してきました。
↓
省エネに関する詳しいアドバイザーが楽しく家庭のエコで得するご提案をさせてもらっています。
こちらのご家庭では、待機電力や温度の測定、パソコンでの簡易的な省エネ効果表示など、見てわかりやすい説明をさせてもらいました。
特に、大きな吹き抜けにあるシーリングファンの効果で、床面と床面から2mほどの高さの場所で同時に温度を計測すると3℃ほどの温度差にとどまっていました。しばらくするとその温度差もほとんどなくなりました。
『床が冷えるので暖房を強くしている』という声をよく聞きますが、暖房を強くすることに比べると、シーリングファンを用いたほうが省エネであることが分かりました。
こちらのお宅では、電気や水道などの検針票(領収書)を保管しておられて拝見することができました。ここには、使用量が記載されていますので、現在のエネルギー使用量のグラフを作るなどして、具体的な診断の結果をレポートにまとめて報告する予定です。
エコとく講習・エコとく診断(家庭の省エネ見える化事業)>>>
Posted by CO2バンク みけん at 22:35│Comments(0)
│省エネ推進! エコとく講習・エコとく診断