2007年02月22日

ぜんまい式ペレットストーブ

いろいろなタイプのペレットストーブのなかでも、特別ユニークな機種を紹介します。
写真は長野市青少年錬成センターのロビーで燃えるペレットストーブ。
ぜんまい式ペレットストーブ

このストーブは、ゼンマイ式です。
ペレットストーブの構造は、一定量のペレットを燃焼室に投入することで安定した火力を持続させるわけですが、通常はモータを使って電気的に制御しています。
写真のタイプは、ゼンマイの力を利用してペレットを燃焼室に投入しているのです。
このため、電気は使いません。
環境保全の面からよいだけでなく、災害時などで停電の際にも暖をとることができるので、防災用途にも優れています。

軽井沢の鐵音工房さんで作っています。薪ストーブの老舗工房です。
昨年は4台が製作され、そのうちの1台を錬成センターに設置してもらいました。
まだ、あまり見ることができない機種なので、ぜひいちど見に来てくださいね。

同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事画像
ペレットストーブ
自然エネルギー長野北信地域協議会
ソーラー庭園灯
長野市自然エネルギー普及協議会
自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域)
ペレットモニター
同じカテゴリー(自然エネルギーを使おう!)の記事
 自然エネルギーマップとハンドブックを配布します (2014-05-12 06:32)
 ペレットストーブ (2013-11-01 23:36)
 自然エネルギー長野北信地域協議会 (2013-04-14 19:40)
 ソーラー庭園灯 (2013-02-23 09:21)
 長野市自然エネルギー普及協議会 (2013-01-18 16:00)
 自然エネルギー信州ネット 第3回連絡会(松本地域) (2013-01-12 14:03)

Posted by CO2バンク みけん at 17:30│Comments(0)自然エネルギーを使おう!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。